-
相場分析のやり方_ユロドル_0305
投稿日 2021年3月5日 06:51:46 (FXのプロが教える初心者でも分かる相場分析 おすすめのやり方を教えます)
-
相場分析のやり方_ポンドル_0414
-
相場分析のやり方_ユロドル_0413
-
相場分析のやり方_ドル円_0412
-
相場分析のやり方_ユロドル_0409
-
相場分析のやり方_ポンドル_0407
-
相場分析のやり方_ユロドル_0406
-
相場分析のやり方_ドル円_0405
-
相場分析のやり方_ユロドル_0402
-
相場分析のやり方_ポンドル_0331
-
相場分析のやり方_ユロドル_0330
-
相場分析のやり方_ユロドル_0326
-
相場分析のやり方_ポンドル_0324
-
相場分析のやり方_ユロドル_0323
-
相場分析のやり方_ドル円_0322
-
相場分析のやり方_ユロドル_0319
-
相場分析のやり方_ポンドル_0317
-
相場分析のやり方_ユロドル_0316
-
相場分析のやり方_ドル円_0315
-
相場分析のやり方_ユロドル_0205
-
相場分析のやり方_ポンドル_0203
-
相場分析のやり方_ユロドル_0202
-
相場分析のやり方_ポンドル_0131
-
相場分析のやり方_ポンドル_0127
-
相場分析のやり方_ドル円_0126
-
相場分析のやり方_ドル円_0125
-
相場分析のやり方_ポンドル_0124
-
相場分析のやり方_ユロドル_0122
-
相場分析のやり方_ポンドル_0120
-
相場分析のやり方_ドル円_0118
-
相場分析のやり方_ポンドル_1/18~
こんにちは、今日は3月5日の金曜日です。
3月初めの金曜日、しかもゴトー日です。ドル円は買ってもいいかと思ったのですが、ちょっと騰がり過ぎ。
ということで、今日の主な経済指標は以下の通りです。
・22時30分:米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/製造業雇用者数/平均時給
今日はアメリカの雇用統計があります。流れはドル高モード。全通貨でドルが高くなっています。ここ最近の雇用統計はパッとしませんからねぇ。
では、金曜日なのでユロドルのチャートを見ていきましょう。
まずは日足のチャートからです。
1.22の高値を付けてからだんだんと下げている状態です。昨日は前回の安値付近まで下げてきました。もしここを割れるのであれば、レンジの下限である1.17あたりまで見ています。
シナリオ的には1.197のレートあたりで揉むと思われるので、どちらに動くのか、反発するのか下に抜けるのかをしっかりと見極めてからのトレードがおススメです。例えば、反発するようであればロングで、下に抜けるのであればショートでといった感じです。
では1時間足のチャートを見てみましょう。
実は今回のユロドルのチャートってわかりやすかったのではないでしょうか。例えば、1.21のラインに注目です。前回の安値で1.203を下抜けしてから1.2付近まで下落。その後の戻り売りのポイントとして1.21が大きく機能していました。1.21はキリバンであると同時に1.22の高値を付けたときの始点です。1.20付近から1.21まで一気に上がったのはちょっと意外でしたが、後からチャートを見るときっちり1.21で反落。サポレジ転換ってヤツが見て取れます。そうなると、次のターゲットは1.2です。途中、1.203付近でちょっと揉まれましたが、流れは↓方向だったので、やはり下に抜けることに。となると、1.20を目指す動きです。さらには、この1.20を抜けた場合は、日足のターゲットである1.197あたりまで一気に下落といった感じです。1.21から考えると、130pips程度は取れる動きでした。では、今日の戦略はどうすればいいかというと。。。。
ここまで一気に動いたのは1.197あたりでレンジを組むかとみています。東京時間はあまり動かないかと。。。動くとすれば欧州時間からですが、金曜日だし雇用統計もあるし、ちょっとポジションを取りずらいかなという印象です。であれば、日足の説明の通り、どちらかに動いてからの戻り売り・押し目買いというのがセオリーかと思っています。
ということで、今日はこの辺で。今日もいいトレードを。
Source: FXのプロが教える初心者でも分かる相場分析 おすすめのやり方を教えます
続きを読む>>最新情報