-
【来週の戦略】200pipsの値幅でどう勝負する|エセ反発か?本物か?
投稿日 2020年10月10日 18:39:20 (27歳 猫大好き女の努力型FX)
- GBPJPY:4時間足のMA反発エントリー
- EURGBP:三角持ち合いブレイク後、下位足でMA反発エントリー
- USDJPY:4時間足で上昇トレンドになったら勝負
-
FXテクニック|クライマックス売り/買いの動きを味方につけた逆張りトレード
-
【戦略】FXデイトレードに激オススメ相場、逆張りトレーダー注目の通貨ペア|EURJPY,EURGBP,GBPJPY
-
116pips獲得!!ダメダメなエントリーポイントでもFXで大勝利できた理由
-
【戦略】停滞期の今こそ長期足を戦場にせよ|GBPAUD,USDJPY,GBPUSD
-
保護中: 規則性を見つけ出すテストをつくりました。抵抗帯の重複ポイントに辿り着いてみてください。
-
FXでポジションを保有したまま週をまたぐ時に考慮すべきこと(恐怖の体験談風)
-
【戦略】ドルを買っておけばいいんですか?EURUSD, GBPUSD, USDJPY
-
FX3戦2勝で得た学び|損切りされても再挑戦すべき時とは
-
【戦略】上げの大波に乗る感じでトレードしていきます! AUD,GBP,USD
-
保護中: そいつが出たらやるしかない、91pips獲得時のチャートパターン紹介&ドル円見立て
-
【戦略】100pipsの値幅で50pipsを狙えば余裕説|EURUSD,EURGBP,EURAUD
-
FXブレイクエントリーで27pips獲得|エントリーの遅れから全ては始まった
-
FXの七不思議|指値ラインに刺さったのに決済されなかった話
-
【戦略】勝負師の心が疼いちゃう!EURGBP、USDJPY
-
保護中: あなたのFXの総力を測る問題集|中級者以上向け
-
大勝利の末に【FXの本質】と【トレードが上達する人の共通点】に気が付いた話
-
【戦略】AUDUSDのイージー相場で勝ち納めよう!EURUSD,GOLDは上昇波に張り付いて勝負
-
値幅150pipsで利益200pips超え!FX増玉トレードってこんな感じです
-
【戦略】ブレイク間近の三角&目線を別つ水平線に要注意|ユロドルは順張りで勝負
-
【FX中級者向け】絶好のエントリータイミングって実際のところ『重複ポイント』って話
-
【戦略】反転サイン出現のEURAUD、抵抗帯に挑むEURGBP、MA反発狙えそうなUSDJPY
-
41pipsの勝利!大統領選前後のドル円と真っ向勝負した結果
-
【戦略】大統領選を迎えたドル円|入るなら今!なゴールド|綺麗なトレンドユーロドル
-
49pips獲得!!フラッグとレンジの合体相場を攻略しました
-
ブログランキングから当ブログが消えた件について
-
負けトレード公開|FX勝ちトレーダーは負けをどう捉えるか
-
【FXTFの評判】MT4が使える国内業者|今なら5000円獲得の大チャンス
-
真・ゴールデンクロス攻略のコツ~ダブルボトムを味方につけて~
-
FX初心者でも再現可能なデイトレード手法で利益獲得!!
-
【戦略】ユーロ絡みは節目到来か|ポン豪ドルは後押しサインに注目
クリックしていただけると大変たすかります!

よろしくおねがいいたします٩(๑•∀•๑)۶
本日は来週の見立てを更新します。
この戦略を鵜呑みにしてトレードするのはおよしくださいね。あくまで分析法について参考にするまでにとどめてください。
「トレード前には、こんなふうにチャートを分析していくんだなぁ」ということをわかってもらえればと思います٩(๑•∀•๑)۶
それではれっつごー!
GBPJPY 200pipsの値幅で勝負!
ポンド円は、上位足で動きを読みにくいものの下位足では綺麗なトレンドが発生しています。
そのトレンドをどう攻略するか、いまのうちに考えておきたいですね( •̤ᴗ•̤ )

ポンド円は月足で見ると、高値は切り下げ、安値は切り上げていっていることがわかります。安値の方は水平に近いですね。
「三角持ち合い、やや下げ気味」ってところでしょうか。
三角持ち合いは買い手と売り手の力が拮抗していることを表します。
先すぼみの先端にいくと、上か下のどちらかへブレイクされます。ブレイク後は大きくレートが動くことが多いので、現在はエネルギーをためている段階とみることもできますね。

週足では青いトレンドラインとの関係に注目です。
直近ではブレイクしかけたように見えたのですが、しっかりとラインの下側に戻ってきてしまいました。
しかし、再び上げの波を形成中です。
もう一度トレンドラインまで上昇していくような気がします。
根拠は牛の鼻先の水平線145.238付近でも2度挑戦しているからです。
ラインとの関わり方の癖が引き継がれることはよくあります。

日足でみるとトレンドラインまでおよそ200pipsあることがわかりました。
これだけあれば200pipsのうちのどこかをチョロっと狩るのも簡単な気がしませんか?
この時、200pipsのうち200pipsもらいに行くぜ!と思うのは初心者あるあるです。
200pipsのうち30pipsはもらえるだろう(๑・㉨・๑)ぐらいに思えたら脱初心者と言えると思います。
一回のトレードに期待しすぎな人は是非、こちらのトレードの本質についてお読みください。
FXで勝てない原因|トレードに対するその意識がダメな理由かも

4時間足を見ると、割と綺麗にMA50(青色の移動平均線)で反発していますね。
MA20もたまには意識されているようです。
MA50かMA20で反発した直後にエントリーすれば数十pipsは簡単に取れそうです( •̤ᴗ•̤ )
戦略:4時間足のMA反発でエントリー
EURGBP 果たして本当に反発なのか
ユロポンは、レンジ高値で反発後ひと下げ。
この下降がつづくのか、果たして単なる戻しにすぎないのかを見極める必要がありますね。下位足で出現した三角持ち合いがいいきっかけになりそうです。

ユロポンはまだまだレンジの高値圏にいますね。
ここで気になるのがすでに反発は完了したのか、それとも、もう一度くらい高値ラインまでトライしにいくのか、ということです。
現段階では反発の見極めが難しいですね。
なんとなくMA20(オレンジの移動平均線)で支えられているような気もします。
とにかく下位足から情報を探ってみましょう。

日足では緩やかな上昇トレンドが継続しています。
一度はMA100を下抜けたものの、再びMAの上側へと戻ってきました。
そして現在はMA100付近で小刻みに震えています。

4時間足でみると、日足の小刻みな震え部分は三角持ち合いであることがわかりました。
移動平均線の反発直前に三角持ち合いになることはよくあります。こういうのはペナントと呼んだりします。
ペナントはそれまでの流れを継続することが多いのですが、今回は上目線で勝負するのもちょっと安易かと思います。
理由は週足で確認したレンジ高値での反発が完了している可能性が充分にあるからです。
抵抗帯がなければ今回の三角持ち合いは上目線でトライしていたとおもいます。
しかし、そうもいかないので、どちらに転んでもいいようにシナリオを立てておきましょう。
ふたたび4時間足の画像です。

もし上抜けたらとりあえず赤ラインは意識されると思います。ですのでその前に利確したいと思います。
逆に下抜けた場合は、青ラインが意識されそうです。
両者とも目線が変わるポイントです。こちらも撤退目安にしたいと思います。
戦略:三角持ち合いブレイク後、下位足でMA反発を狙う
目線などについて確認したい方はこちらをお読みください。
ダウ理論で目線をつけてみよう | 正しい高値・安値の見つけ方
USDJPY ライン際の攻防に注目
ドル円は小さな節目に到来しています。
今後1、2週間の動きを決定づけそうな節目なので、是非ライン際の攻防に注目しておきましょう。

ドル円は週足でみるとディセンディングトライアングルのようになっています。
画像のように高値が切り下り、安値は水平線で切り揃っている形をディセンディングトライアングルと言います。
ディセンディング・アセンディングトライアングル でエントリーチャンスを増やそう

ディセンディングトライアングルの額縁ではないのですが、黄緑のトレンドラインが最近では意識されていたようです。
日足のMA50でもあります。
このトレンドラインがブレイクされた?かな?といった動きを見せました。
下位足で確認したいと思います。

4時間足ではトレンドラインに戻ってきていることが確認できました。
水平線がレジサポ転換するのと同じでトレンドラインもレジサポ転換することがあります。
ここでもしレジサポ転換したならば、上目線でみるトレーダーが増えそうな気がします。
このまま4時間足で上昇トレンドに発展するかもしれません。
方針:4時間足で上昇トレンドになったら勝負
まとめ
ってな感じです。最近は上位足と下位足で方向性が食い違っていることが多いので、よくわからなくなったら休んだ方がいいですね。
メルマガでは自分の力で分析する力を伸ばすお手伝いをしています。じゃんじゃん登録してくださいね( •̤ᴗ•̤ )
Source: 27歳 猫大好き女の努力型FX
続きを読む>>最新情報