-
真・ゴールデンクロス攻略のコツ~ダブルボトムを味方につけて~
投稿日 2020年10月3日 14:27:11 (27歳 猫大好き女の努力型FX)
- ダブルボトムを用いた実際の戦い方
- ゴールデンクロス・デッドクロスの本当の使い方
- ダブルボトムはどこに出現したかで意味合いが変わる
- 抵抗帯の前に出現したなら転換の可能性高し!
- 抵抗帯のない場面で出現したら転換サインとは言い切れない
- ネックラインをブレイク後のレジサポ転換でエントリーするのがベスト
- ゴールデンクロスは短期のMAが長期のMAを上抜けること、上昇を示唆
- デッドクロスは短期のMAが長期のMAを下抜けること、下降を示唆
- 上昇傾向や下降傾向があるか否かを確認するためのサイン
- これ単体ではエントリー根拠にするには弱い
- メインのエントリー根拠を補佐する使い方がベター
- 抵抗帯前に出現したダブルボトム・ダブルトップは転換の可能性高し
- ゴールデンクロス・デッドクロスは今後の傾向を予測するサイン
- ゴールデンクロス・デッドクロスはエントリー根拠の補佐として使う
-
FXの七不思議|指値ラインに刺さったのに決済されなかった話
-
【戦略】勝負師の心が疼いちゃう!EURGBP、USDJPY
-
保護中: あなたのFXの総力を測る問題集|中級者以上向け
-
大勝利の末に【FXの本質】と【トレードが上達する人の共通点】に気が付いた話
-
【戦略】AUDUSDのイージー相場で勝ち納めよう!EURUSD,GOLDは上昇波に張り付いて勝負
-
値幅150pipsで利益200pips超え!FX増玉トレードってこんな感じです
-
【戦略】ブレイク間近の三角&目線を別つ水平線に要注意|ユロドルは順張りで勝負
-
【FX中級者向け】絶好のエントリータイミングって実際のところ『重複ポイント』って話
-
【戦略】反転サイン出現のEURAUD、抵抗帯に挑むEURGBP、MA反発狙えそうなUSDJPY
-
41pipsの勝利!大統領選前後のドル円と真っ向勝負した結果
-
【戦略】大統領選を迎えたドル円|入るなら今!なゴールド|綺麗なトレンドユーロドル
-
49pips獲得!!フラッグとレンジの合体相場を攻略しました
-
ブログランキングから当ブログが消えた件について
-
負けトレード公開|FX勝ちトレーダーは負けをどう捉えるか
-
【FXTFの評判】MT4が使える国内業者|今なら5000円獲得の大チャンス
-
【来週の戦略】200pipsの値幅でどう勝負する|エセ反発か?本物か?
-
FX初心者でも再現可能なデイトレード手法で利益獲得!!
-
【戦略】ユーロ絡みは節目到来か|ポン豪ドルは後押しサインに注目
-
【FX攻略】ソーサートップ・ソーサーボトムの実践的な戦い方
-
【戦略】ドル円・ユロドルではあのラインに注目|豪ドル絡みは反発に期待
-
損切り後のリトライエントリーで約40pips獲得!見極めのコツ
-
FX勉強方法マップ【入門、初級、中級、上級全15記事】
-
水平線を味方につけたトレードで45pips獲得!レンジに乗り遅れないヒントがここにあり
-
【戦略】反発の兆しを発見!NEW三角持ち合いに気がつきましたか?EURGBP,GBPJPY,AUDJPY
-
【神降臨トレード】約50pips獲得!シンプルなレンジの戦い方でドル円を攻略しました。
-
【戦略】今すぐ戦えそうなトレンド、反発に期待できるラインを発見|ドル円、ユロ円、ポン円
-
【FX初心者から脱却】含み益を守りたいならコレを意識して決済タイミングをはかろう!
-
【戦略】月足から読み解く|USDJPY、EURUSD、GBPJPYなど計8つの通貨ペアの相場観
-
移動平均線が役に立たない・環境認識ができない、そんな相場で試したいテクニック
-
FXの暴騰・暴落の激しい値動きでドテン売買のコツ|サインに注目!
みなさんこんにちは!中秋の名月を見逃したこたつです!
今日はトレードの結果とあわせて、ダブルボトムとゴールデンクロスの攻略のコツを紹介します。
ダブルボトムはどこに〇〇したか、が重要
実際にトレード戦略を練った時の脳内を再生しながら、ダブルボトムをどう捉えたか説明していきます。
今回のトレードではAUDUSDの週足チャートが戦略立てのきっかけになりました。
最近のAUDUSDのことは、よくチェックしていたので月足のチェックは省略。

週足では、MA20で大陰線が止められ陽線ができ始めていることを確認できました。
これを見て、私は以下のように大まかな戦略をたてました。

これは反発くるかもなぁ。反発したら前回高値付近までは上昇しそうだし、MA20から前回高値までの上昇の波のどこかをもらいにいこう。
もちろん、週足だけで戦略決定とはいきません。
下位足で反発の兆しがあるかどうかを確かめていきます。
ここで登場!ダブルボトムです٩(๑•∀•๑)۶

ダブルボトムは、トリプルボトムに比べて転換パターンとしては弱いサインです。
やっぱり、安値更新失敗が2回より3回続いたほうが、多くのトレーダーに反発の気配を感じさせますからね。
しかし、上位足の抵抗帯の前に出現したダブルボトムは転換の可能性大アリです。
ダブルボトムはどこに出現したかで意味合いが変わってきます。
抵抗帯がない場面に出現したと思ったら、ただのトレンドの調整波だった、ということも多々あり。
安易に飛び乗ると、振り回されてしまうので気をつけましょう。

抵抗帯前にダブルボトムきた (๑`・ᴗ・´๑)!これはもう一押し!1時間足も見てみよっと。
ゴールデンクロスは使えない?
よく「ゴールデンクロスが出たら買いサイン!」「デッドクロスなら売り!」と言われているのですがそんなことはないです。
といっても、全く使い物にならないというわけでもありません。
今回のトレードではゴールデンクロスをうまく使えたので紹介していきます。
さきほど、週足・4時間足と確認してきましたね。
続いての画像は1時間足です。

ダブルボトムのネックラインがブレイクされています。
わずかにブレイクといった感じで頼りないですが、ゴールデンクロスが発生していることから上昇傾向は強いと判断しました。
戦略:MA20反発エントリー(ネックラインブレイクで入る)
今回は戦略立てとエントリーが同時でしたが、こういうこともあります。

チャート分析よし!根拠よし!それならエントリーもよし!
エントリーやトレード結果は後述します。
今回の戦略の決め手はダブルボトムのネックラインがブレイクされたことです。
ゴールデンクロスは上昇傾向があるか否かの確認サインとして使いました。

ネックラインブレイク直後に2つ目のゴールデンクロスが発生したことを見れば、「ゴールデンクロスは買いサイン!」という主張も間違いではなさそうですが・・
人によって期間の違う移動平均線を見ているので、移動平均線の交差をエントリー根拠にするよりも、みんなが見ているローソク足やチャートパターンなどの値動きそのものをエントリー根拠にした方がベターだと思います。
それに、ゴールデンクロスやデッドクロス出現後にトレンドへと発展しないこともしばしばあります。
ということで、ゴールデンクロス・デッドクロスはあくまで今後の傾向を予測するためのサインとして使うのがよい、というのが私の結論です。
メインのエントリー根拠を補佐するように使うということです。

エントリーと結果
せっかくなので、トレードのその後をさらっとお伝えしていきます。
無事、ダブルボトムとゴールデンクロスを味方につけられるでしょうか٩(๑•∀•๑)۶

戦略を立てすぐにエントリーしました。
損切りは4時間足のMA20のやや下に設定しました。
気持ち的には1時間足のMA20の真下に設定したかったのですが、ネックラインの攻防で発生するノイズに刈られるのを防ぐために余裕を持った損切りにしました。

利確はどこにしよっかなぁ。。。いい感じの抵抗帯がないなぁ。

4時間足チャートを引きでみた画像です。
利確目標は、過去に3度意識されていた水平線の手前に設定しました。
直近の値動きからは抵抗帯を意識しているそぶりが見えなかったので、少し過去に遡りました。
もしかしたらこのラインなら上昇を止めるかもしれないと思ったので、その手前に利確設定です( •̤ᴗ•̤ )
あとは、掃除でもして待つだけです。

はい、まんもすうれぴーいただきました!!
滞りなく利確ラインまで到達してくれましたね( •̤ᴗ•̤ )嬉
1時間足で利確後の動きを確認してみましょう。

ダブルボトムをきっかけに上昇トレンドへと発展しています。
エントリーの時はきがつかなったのですが、ネックラインでレジサポ転換も決まっていたみたいです。エントリータイミングもばっちしでした。
利確ラインとした水平線(薄紫ライン)はやや意識されたかな?程度ですが、波のトップで利確されたみたいで。利確タイミングも満足です。

今回は45.5pipsの獲得となりました!
ぶじにダブルボトムとゴールデンクロスを味方につけられたと思いますま!(۶•̀ᴗ•́)۶
まとめ
もっと初歩的なことから学びたいという方はぜひメルマガ登録してくださいね。
Source: 27歳 猫大好き女の努力型FX
最新情報