-
【ベストバイ】FXトレード環境を整えたい人必見!買ってよかったものランキングTOP10
投稿日 2020年9月29日 19:08:36 (凡人投資家2.0)
- 長期保有に助かる優秀なスワップ
- 業界最狭水準の優秀なスプレッド
- 充実した教育コンテンツやツール
- PCやスマホ間でのクラウド同期が便利
- 圧倒的な使いやすさと多機能チャート
- 誰でも無料でブラウザから利用可能!
-
TradingView(トレーディングビュー)で平行チャネルなどにアラートを設定する方法
-
TradingView(トレーディングビュー)「失敗しない有料プラン選び」と「有料版おすすめツール」を解説
-
最強FXツール、TradingView(トレーディングビュー)を使うメリットと初期設定方法を解説
-
【FX対談】「資産“億”までの道のり」ひろぴーに訊く【Part4・前編】
-
【10/20】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【平行チャネル】FX初心者でもすぐに引けるようになる7つのコツと注意点
-
【10/02】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
まずはこの10本【初心者向けおすすめFX動画】順番に見てトレードへの理解を深めよう
-
【10/01】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【09/30】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【09/29】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
誰でもできる!FXのミスが激減するトレードノート記録テクニック
-
【FX対談】「FX業界の闇や海外FX口座について」ひろぴーに訊く【Part3】
-
【09/25】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授
-
【09/24】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【JFX】高い約定力とユニークなサービスで初心者からFX通まで満足できる理由とは?
-
【09/23】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【FX対談】「手法公開します」ひろぴーに訊く【Part2・後編】
-
【09/22】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【FX対談】「手法公開します」ひろぴーに訊く【Part2・前編】
-
【09/18】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【FX対談】「なぜ低勝率で億トレになれたのか」ひろぴーに訊く【Part1・後編】
-
【09/17】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【FX対談】「なぜ低勝率で億トレになれたのか」ひろぴーに訊く【Part1・前編】
-
【09/15】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
【おすすめ】FXが劇的に上手くなる「トレード口座運用テクニック」“ルール無視専用口座”を作ろう!
-
【09/14】今日の絶好のエントリーポイント一覧【為替/13通貨ペア紹介】
-
FXデモ口座で勝てても実トレードで勝てない人に必要な「3つの余裕」とは
-
初心者向けFX用語21連発|ブログや動画でよく使う単語を解説します
「快適な環境でFXのトレードをしたい」と考えている方は多いと思います。FXトレードの環境はトレードの有利不利にも繋がります。私自身、自分のベストが出せるトレード環境を追求してきました。
この記事では私がトレード環境を整える上で買ってよかったもの、いわゆる「ベストバイ」をランキング形式で10位から1位まで発表していきます。是非参考にしてください。
こちらの動画でも合わせて学べます
FXトレード環境ベストバイ第10位 タブレット
Apple iPad Pro 12.9インチ 128GB スペースグレー(¥115,280/ヨドバシカメラ)
第10位にはタブレットを選びました。このiPad Proのいいところは2つあります。
1つ目は外出先でノートパソコンを必要としない快適性です。普段使いでは全く困ることがありません。
もう1つは、カメラが超高画質&マイクが高音質なところです。写真や動画の撮影はもちろん、最近よくあるzoomでのWebミーティングにも活躍しますね。
また、スマホのような縦長のデバイスでのみトレードしている方にはタブレットの併用がおすすめです。
縦長の画面だと、広い視野でチャートを分析する際、非常に不利です。ぜひタブレットも用意して、横長の画面でチャート分析をしてただきたいですね。
FXトレード環境ベストバイ第9位 NURO光
NURO光はインターネットのプロバイダですので、ネット環境の話です。
NURO光はとにかく速度が速く、料金体系も非常にシンプルでわかりやすいのがいいですね。
実際の私の家では速度は昼間の時間ですが下り850Mbps、上り610Mbpsでした。超・快適にネットができます!
ただ、利用できる地域がかなり限られている点はご注意ください。
FXトレード環境ベストバイ第8位 パソコン
ツクモ G-GEAR GA9J-G181ZT (¥224,800/店頭)

「ツクモ」というメーカーが出しているゲーミングPCです。
秋葉原の店舗にお邪魔したときにはこちらをおすすめされて、言われるがままに買ったという感じです。
私はあまりPCについて詳しくないのですが、動画編集や収録などのヘビーな用途でもサクサク快適に動くので、困ったことが一度もないです。
おそらく普通にトレードをする分にはこのスペックは良すぎるかもしれません。
公式サイトを見たところ、現在私が購入したモデルは完売していて、最新モデルが販売されているようです。
FXトレード環境ベストバイ第7位 マウス
Logicool ワイヤレスマウス MX Master3(¥13,500/Amazon)
Logicoolというメーカーが出しているマウスです。
特に気に入っているのはスクロールホイールの部分が勝手に回転してくれるので、ページの下まで一気に移動できるのが非常に便利です。
また、私はノートPCやデスクトップPCを切り替えて使っているのですが、このマウスは複数デバイスの接続を簡単に切り替えられるところがいいですね。
ボタン配置も非常に絶妙で、手に馴染むように作られています。
FXトレード環境ベストバイ第6位 キーボード
PFU HHKB Professional(¥30,250/Amazon)
PFUはキーボード大好きな人からすると知らない人はいないというくらい有名な、高級キーボードブランドです。
良い点としては、無駄のないキー配列ですね。テンキーが無いこと、ファンクションキーがきれいに統一されていることが素晴らしいと感じます。
また、HHKB の一番の特徴といえば心地よい打鍵感、打鍵音です。本当に打っていて心地いいので、トレードノートやブログでのアウトプット作業がとってもはかどります。
ちなみに、これもマウスと同様に複数デバイスの切り替えが非常に簡単なので、たくさんデバイスを持っている私としては助かっています。
FXトレード環境ベストバイ第5位 本棚(スクリーンラック)
Bauhutte スクリーンラック (¥23,980/Amazon)
第5位には、私が本棚として使っているラックを選びました。
このラックは置いてあるものを隠せるスクリーンが付いているのが特徴です。
本のタイトルが目に入ると、「ちょっと読もうかな」と思ってしまいそうですが、そういった邪念をスクリーンで隠すことで排除できるので、集中できる環境を作りたい方はぜひ購入を検討してみてください。
FXトレード環境ベストバイ第4位 ゲーミングチェア
Bauhutte ゲーミングチェア
4位〜1位は全て、5位のスクリーンラックと同じBauhutteが出している製品です。
4位はBauhutteのゲーミングチェア。座り心地が良くて、デザインもそれなりに気に入っているんですが、なによりゲーミングチェアはコスパのいい製品が多いと感じています。
FXトレード環境ベストバイ第3位 拡張デスク
Bauhutte エクステンションデスク(¥17,408/Amazon)
こちらも同じくbauhutteが出している、拡張デスクです。
既存のデスクの面積を広げることができる製品ですが、配線をうまく隠せるような設計になっており、見た目もすっきりさせることができます。
また、FXトレーダーはモニターを複数設置したい方も多いですよね。モニターをたくさん設置するにはデスクにそれなりの厚みと安定感が必要です。
このエクステンションディスクはしっかりした作りなのでFXトレーダー向きだと思います。
FXトレード環境ベストバイ第2位 デバイスウォール
こちらも同じくbauhutteですね。天井と床に突っ張り棒のような形に設置でき、さまざまなアイテムやデバイスを掛けておくことができます。
ゲーマーの方だとコントローラーやゲーム本体、ヘッドフォンなど掛けたりするのに使っていると思いますが、私の場合物パーテーションとしても役立っています。
集中できる環境づくりはFXトレーダーにとって極めて重要ですので、特に掛けるものがなくても、パーテーション代わりに購入するのもおすすめです。
FXトレード環境ベストバイ第1位 ゲーミングデスク
こちらもbauhutteが出しているゲーミングデスクです。
しっかりとした厚みがあってです安定感が圧倒的ですし、高さ調節もしやすいのが良いですね。
デスクの横幅と同じサイズのマウスパッドが付属している点も素晴らしいです。
私はこのデスクを2つ、L字になるように設置して、さらに第3位で紹介したエクステンションディスクを3つ、L字を囲う形で設置しています。
まとめ:トレード環境で重要なのは集中できること&安定感

FXトレーダーはずっとパソコンの前にいるわけですから、パソコン周りのトレード環境というのは最も重視すべき部分です。
環境を変えただけでトレードが上達するわけではなくとも、プロトレーダーのような環境にあえて身を置くことで、気持ちの切り替えがしやすくなります。
ぜひFXトレードの環境づくりの参考にしていただけたら幸いです。
トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
おすすめの証券会社は「外為どっとコム」です。
以上の3点から、非常におすすめできます。個人的にも愛用しており、メイン口座のうちのひとつとして稼働中です。
愛用のチャートツールについて
TradingView

このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
YouTubeでも毎日相場解説してます
ドル円やユーロ、ポンド、豪ドルなどの主要通貨に関する相場分析を、毎日動画でわかりやすく解説しています!ぜひチャンネル登録おまちしています
Source: 凡人投資家2.0
続きを読む>>最新情報