-
エントリー後、思惑の方向に中々動かない場合、利確目標まで保有するべき?しないべき?
投稿日 2020年9月22日 15:22:34 (Midas FX)
-
横軸から判断できるトレンド終焉の予兆とは
-
鉄則はトレードプランを作ったポイントまで待つべきだが、そこに至るまでの間を抜く視点
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?後編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?中編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?前編
-
確証バイアスに陥らず逆の視点も持ってトレードを
-
わずらわしいMT4の表示時間で悩んでいるなら日本時間を表示するインジケーターを
-
シンプルなエントリーとエグジットができるのはマルチタイムフレーム分析のおかげ
-
勝率が高いレンジブレイクアウト攻略法で安定に利益を確保しよう
-
MA復帰で波に乗ってトレンドフォロー 成功させるポイントとは?
-
FXのロットを計算するのが簡単になるロット計算機”Position Size Calculator”
-
実績者から嬉しい報告頂きました
-
トレンドフォローが苦手でも勝率が高く簡単にタイミングが取れるエントリーの仕方
-
MT4上に3市場(東京・ロンドン・ニューヨーク)の時間帯を色分けで目視できるインジケーター(MarketHours)
-
重くなったMT4(フリーズする、画面が白くなる)を軽くしたい!対策や対処法を解説
-
FXトレード解説 止められる?抜けていく?狙う方向を迷わずに済む情報の拾い方とポイント
-
FXトレード解説 MAが効いている時間足が2つある時も。その場合の考え方やトレードの仕方について
-
Skypeチャットでリアルタイムトレード解説 その詳細は?
-
GlocalMe(グローカルミー)g3のWi-Fiルーターまとめ 購入~使い方まで親切な解説
-
割高?GlocalMeのチャージ方法と従量課金の使用で注意するべきこと
-
第6回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
-
第5回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
メッシです。
今回は、コミュニティメンバーから先日届いたトレード添削に関してこちらのブログでもシェア(数場面のうち1場面だけ)したいと思います。
どんな視点の違いがあるのか、あなたも考察しながら読み進めてみて下さいね。
質問内容(2020.9.18. NZDUSD)について
もらった質問の場面がこちら。
Mさんありがとうございます。
利確目標に到達する前に見切りをつけ、エグジットしてから利確目標まで結局届いてしまうのは精神的にもダメージがありますね。
この場面に関して説明していきましょう。
ここから出てくるキャプチャは、全て事後のキャプチャになるので、Mさんのエントリー足には青い縦線を付けています。
長期足ではいいポイント付近
日足の状況を見ると、結構いいポイントまで来ている状況です。
2019年7月19日、2020年9月2日の高値付近であり、レジスタンスされているポイントになるので、長期足的に意識されているポイントだからです。
その状況下で5分足でのエントリーになるわけですが、エントリーポイントがこちら。
※赤いラインは日足で引いたライン
日足のレジスタンスを背にいいポイントでエントリーできていますね。
しかし、途中で見切りをつけてエグジットしてしまったのは勿体ないです。
もう一度Mさんのキャプチャを見てみましょう。
確かにM5のMA反発から安値更新できなく、-1σに支えられたような感じになっているので、「下落しないのかも?」と思ってしまう気持ちも分かるのですが、エントリーポイントから2度安値を更新できなかったのは、M30の上向きのMAと攻防(緑の丸)していたからです。
M30のMAは直近で一度もサポートになっていないので、そこまで意識しなくてもいいのですが、ファーストタッチの時は中々抜けないことがよくあります。
その他にも、安値を更新できないからといって積極的に上の流れになるのも考えずらいと判断できます。
日足レベルの強いレジスタンスが真上にあるからです。
なので、トレードの収益が安定するまでは、途中で見切りをつけずに利確目標までしっかり保有した方がいいですよ。
その他、私が注目したのは、一つ上位足のM15です。
結果的にM5とエントリーポイントが一緒になりますが、MAが直近で効いているので、M15でのエントリーでもOKですね。
エントリー後、思惑の方向に中々動かない場合、利確目標まで保有するべき?しないべき?
この判断は非常に難しいです。
状況の変化を気づけるようになるには経験値が必要になりますし、それに上位足の環境によっても判断は変わります。
ですので、安定して収益が上げられうようになるまでは、一度決めた利確・損切りポイントまでポジションを保有するようにしましょう。
Source: Midas FX
続きを読む>>最新情報