-
今日の環境認識 ポンドドル 2020/08/09
投稿日 2020年8月9日 18:30:01 (FXブログ女性トレーダーあや「初心者も自由LIFEをつかむ方法」)
-
今日のトレード USDJPY 2021/01/21
-
「水平線だけで勝てる」は本当?
-
退院しました&今年もありがとうございました!
-
エントリー前の準備の重要性
-
あやの今週の水平線 2020/10/26
-
スイングトレードでのロットの決め方
-
今日の環境認識&トレード戦略 オージー円 2020/09/04
-
水平線の精度を高めるコツ
-
【緊急】Skype交流企画
-
今日の環境認識 ポンド円&ドル円 2020/07/23
-
今日の環境認識 2020/07/09
-
今日の環境認識 2020/07/01 ドル円 フラン円
-
今日のトレード戦略 2020/06/23 GBPJPY
-
先週の振り返り 2020/06/13
-
今週の環境認識 2020/06/09
-
今日のトレード XAUUSD 20200601
-
環境認識 同調編2
-
今日のトレード戦略 2020/05/26 GBPJPY
-
今日のトレード AUDUSD 2020/05/18
-
今日のトレード戦略 ドル円 2020/05/08 売り
-
今日のトレード戦略 ドル円 2020/0428 大きな節目で買い
-
今日の環境認識 ポンドドル 20200423
-
今日のトレード戦略 ドル円 売り目線
-
今日のトレード戦略 ドル円 2020/04/15 大きな節目抜けで売り
-
【勝ちやすいエントリーポイント】 チャネルライン編
-
fxの利益を出金するタイミング
-
今日のトレード戦略 2020/04/03 ポン円
-
今日のトレード戦略 2020/04/01 節目抜けで売り
-
フィボナッチ・チャネル|チャネルラインのセンターラインを使ってテクニカル分析
-
今日のトレード 2020/03/27
ポンドドルもユーロドルも前回8/4に書いた記事で載せた
ラインが良く効いています
大きな時間足で引いたラインは
こんな感じで割と長く効くので
基本的には1度ラインを引いた後は
大きく流れが変わるまでは引きっぱなしが多いです
微調整はしても
大きく変えることはないです
ポンドドル ライン比較
ポンドドル 2020/08/04に載せたチャート
現在のポンドドル
どうですか?
ライン、効いていませんか?
ユーロドルも載せておきます
ユーロドル ライン比較
ユーロドル 2020/08/04に載せたチャート
現在のユーロドル
こんな感じに
効くラインを引いておくと
このラインを使ってトレードすれば
勝ちやすいです
ただし
ファンダメンタルズ要因などで
大きく流れが変わることは珍しくは無いので
その場合
ナナメに引いたライン
上のポンドドルのチャートなら
右肩上がりのナナメのラインが
右肩下がりのナナメのラインに引き直さないといけないこともあります
要するに
時間足単位での
トレンド転換が起きたときに
引き直すってこと
ただし
この場合も水平線は
引き直さなくても大丈夫です
そう考えると
水平線って万能よね~(*^-^*)
ナナメのラインはトレンドが出ている相場では
物凄く頼りになりますが
トレンドが変われば
全然効かなくなります((+_+))
それとは対照的に
水平線は
トレンド相場、レンジ相場
どんな相場でも使えます
なので私は
水平線とナナメのライン
両方を引くことが多いです
分かりやすい時など引かない時もありますが
見ていないのではなくて
引かなくても
どこにラインがあるのかが分かるから
敢えて引かないということです
必ずラインは見ています
②大きな節目
この2つさえ分かれば
相場を見極めるのはそんなに難しいことではないです
これは【あや環】の参加者の方には
分かってもらえるんじゃないかな?
ポンドドル 2020/08/10からの環境認識
ポンドドルの環境認識と
トレード戦略を書いておきます
①大きな流れ
高値が切り上がっていて
安値も切り上がっているのが分かりますか?
グレーのラインも「N」の形になっているかと思います
これは、
アップトレンド
しかも分かりやすいアップトレンドです
なので
出来れば、買いエントリーを狙っていきたい相場です
②大きな節目
節目というのは
横線の水平線や、ナナメの線です
どちらも重要ですが
私は横のライン、つまり水平線を重要視しています
今回では
1.31993と1.29518が大きな節目になるのではないかなと見ています
①+②を使って環境認識をする
流れは上なので
買いエントリーが狙いやすく
現在レート(日曜日)は
ナナメラインの近くにいますので狙い目です
私は既に
青色の矢印で買いエントリーをしていますが
ラインを下に抜けても別に慌てません 笑
ラインはいつかは抜けますし
そうなったら、損切をするだけです
損切について
昔は怖かったですが
今は何とも思わないです
その経緯は長くなるので割愛しますが
紆余曲折しながらたどり着いた感じです
鋼(はがね)の心臓?( *´艸`)
私のトレードの損切位置はAのちょっと下です
②でお話した
重要な節目ですね
ここを下に抜けたら
一旦、流れが変わったと見ますので手じまいです
利確位置は
前回の利確位置でもある水色のラインです
ここは直近高値です
1.31993まで狙わない理由は
②日足で見た時に、ゾーンとして節目がある
この2つです
今回は
4時間足でエントリーしていますが
もっと慎重に行く場合は
もう少し小さな時間足に落として
こまかな値幅を狙いに行きます
手法は1つだけではないので
相場に合わせて、手法を使い分けています
とはいえ私も勝率100%ではないので
損切になることもあります
勝率70~80%
これだけあれば十分だと思っています
その場合の損切位置と利確位置の値幅は
1:1以上になるようにすればOk
つまり
エントリーする場所から損切までが20pipsだとしたら
エントリーポイントから利確位置までも20pipsを見込めるような所で
エントリーすれば良いってことです
それを
エントリーする前に必ず確認すること
当たり前だけど
それをやらない方が多いです
エントリーした後に
「あっ!損切幅20pipsなのに、利確幅10pipsだった!」
とか
「なんも考えて無かったわ」
という人が多いんだよね
だから口座資金がどんどん減って行ってしまう
で、
勝てる時もあるんだけど
何故かお金が増えて行かないっていうパターンになっちゃう
あなたは大丈夫?
まずは
エントリーなんて
1週間に1回でいいから
その1回に
渾身のパワーをかけてトレードしてみて
つまり
厳選しまくって
1週間で1回トレードしてみるってこと!
まとめ
今日伝えたかったことは
以下の4つです
②そのラインを使ってエントリーすること
③エントリー前に、損切幅と利確幅のバランスを確認すること
④暑い体育館でバスケしてたら吐いたよ
⑤厳選してエントリー回数を減らすと良い
ではでは
明日からのトレード
頑張って行こー
利確しよーね
あやのFXメルマガ
私のFX回顧録を交えながら、どうやったら勝てるようになるのか?を
実体験をもとにFXのコツやノウハウなどをシェアしています。
また、検証の手順や、手法、資金管理、メンタル制御の仕方についても順番にお伝えしています。
セミナーや懇親会、イベントなどなど、読者さん同士の交流もありますので、
トレーダー仲間が欲しい方はどうぞ☆彡
メルマガ登録後、毎日届きます。
このメルマガを読んで頂ければFX塾なんて行かなくても無料できちんと基礎から学ぶことができます☆
登録は下のお手紙画像をクリックして、登録フォームに入力後、送信ボタンを押してください。すぐに1通目のメルマガが届きます。
FXの動画も撮っていますので、良かったらみてね
↓↓↓
何か参考になりましたら、下の応援ボタンをクリックお願いします。
↓↓↓
FX初心者 ブログランキングへ
Source: FXブログ女性トレーダーあや「初心者も自由LIFEをつかむ方法」
続きを読む>>最新情報