-
ダブルトップ&ダブルボトムでのスキャルピングFX
投稿日 2020年6月10日 08:06:56 (スキャルピングFX大辞典)
- ダブルトップ:「トレンド後にM」+「2つ目の山の高値が1つ目よりも低い」
- ダブルボトム:「トレンド後にW」+「2つ目の山の安値が1つ目よりも高い」
-
FXスキャルピングで稼げる手法&インジケーター25選
-
FXで損切り貧乏になる人の特徴<原因と対策>
-
FXの移動平均乖離率の使い方
-
XMのレバレッジ888倍のルールと活用法
-
ユーロドルの特徴とスキャルピングの狙い方
-
サポレジ<サポートラインとレジスタンスライン>で稼ぐ
-
サイクル理論を使ったFXのエントリー手法
-
FXで活きるサイコロジカルラインとは<売買サインの使い方>
-
Tradeview(トレードビュー)の入金方法<2020年最新版>
-
FXのスリッページと約定力の関係
-
ストキャスティクスの正しい使い方
-
スキャルピングの手数料を抑える方法
-
FX会社の「A-BOOK・B-BOOK」の違いとは?
-
Tradingviewのインジケーターの種類と追加の方法
-
スパンモデルを使ったFXスキャルピング手法
-
Tradingview有料&無料プランの違い<料金&機能>
-
ランダムウォーク理論 – FX相場に規則性はない?
-
Tradeviewが中上級者向きの理由<XMと比較検証>
-
ヘッドアンドショルダーで稼ぐスキャルピング
-
Tradingview(トレーディングビュー)の活用法と使い方
-
Tradeviewの狭スプレッド&安い手数料の秘密
-
ピンバーの反転サインで稼ぐFX手法
-
FXトレーダーが克服すべきプロスペクト理論とは
-
ゴトー日の仲値トレードは勝てるのか?
-
Tradeview(トレードビュー)がスキャルピングFX向きな理由
-
グランビルの法則とは<FX&スキャルでの活用>
-
売買サインとしてのパラボリックのFX手法
-
海外FXで節税するなら「法人」を作ろう
-
スキャルFXでのトレール注文の使い方<MT4の設定>
-
フラッグ&ペナントで稼ぐFXのエントリー手法
・ダブルトップ&ダブルボトムについて知りたい方
・スキャルピングでFXする時のミスを減らしたい方
本記事のテーマ
<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届けします>
ダブルトップ&ダブルボトムでのスキャルFX
FXのテクニカル分析ではローソク足が特定の動きをした時を狙うチャートパターンが広く知られています。中でもダブルトップ&ダブルボトムが有名で使われることが多くなります。
そこで今回はダブルトップ&ダブルボトムが発生するタイミングやスキャルピングに有効なエントリーポイントについて紹介していきます。
また、ダブルトップ&ダブルボトムを取り入れる時の注意点についても解説しています。
ダブルトップ&ダブルボトムとは
ダブルトップは上昇トレンドが発生後、チャートがMの形になった後にレートが下落する状況のことです。
ダブルボトムはその反対で下降トレンドが発生した後にチャートがWの形になった後にレートが上昇することを指します。
上記に加えて、「2つ目の山は1つ目の山を超えない」というチャート形状もダブルトップ&ダブルボトムの特徴になります。
ダブルトップ&ダブルボトムの形状の特徴
<ダブルトップの例>
<ダブルボトムの例>

トレンド後や大きな値動きの後でなければ「ダブルトップ」「ダブルボトム」とは言えないので覚えておこう!
ダブルトップ&ダブルボトムの発生はトレンドの終わりと言われており、タイミング良くエントリーできれば反転トレンドに乗って大きな利益が期待できます。

チャートの形で判断できるからわかりやすいね。
ダブルトップ&ダブルボトムで大きく値動きする理由
ダブルトップとダブルボトムの発生で価格が上昇(下落)するのはネックライン付近に注文が殺到しやすいからです。
ネックラインとは


上記のように水平線を引くことが多く、チャートを抜けた瞬間にみんなが注文するため、大きく値動きすることになるよ。
ダブルトップもダブルボトムも形が反転するだけで仕組みは同じです。ネックラインに注文が殺到するのはチャートが「反発」「突き抜け」をした瞬間に値動きを予測して取引する人が多いからです。また取引中の人が損切りの目安をネックラインにしていることも多く、突き抜けた場合は「新規注文」「損切り」が同時に売り(買い)に集中する可能性が高いと言えるでしょう。
ダブルトップとダブルボトムはネックラインで1度反発をしたあと、再度同じネックラインを超えることで発生します。そのためチャートを注目している人がさらに多くなり、ネックラインを突き抜けた時の取引量が増え、大きな値動きを発生させることになります。
ダブルトップ&ダブルボトムのエントリーポイント
ネックラインを抜けた(ブレイク)後
ネックラインを抜けた瞬間にエントリーすれば大幅に値動きする可能性があるので大きな利益を獲得できるメリットがあります。

ダブルトップ&ダブルボトム発生後にエントリーすれば短時間で大きな利益を獲得できるよ!
ネックラインを抜けた瞬間にエントリーする方法は短時間で大きく稼げるので、スキャルピングのように短期で取引する手法に向いてると言えるでしょう。ただしネックラインを抜けた瞬間に反発することもあるので、予想と違った場合はすぐに損切りすることをお勧めします。
ネックラインのブレイク後の「戻り狙い」
ダブルトップかダブルボトムが発生したあとの戻りを利用してエントリーする方法です。上昇または下降の勢いが止まったあとの値動きを捉える方法なので、ネックラインを抜けた瞬間にエントリーするより予測どおりに値動きすることが多く勝率が高いとされています。

この方法なら落ち着いてエントリーできるね!
戻りを待てばネックラインを抜けた時に損切りしないで耐えていた人も、あきらめる可能性が高いので値動きを予測しやすくなります。ダブルトップ&ダブルボトム発生時のように大きな値動きはありませんが、戻りを待つ手法は落ち着いて取引をすることができますよ。
ダブルトップ&ダブルボトムの3つの注意点
①ダマシも多い
ダブルトップやダブルボトムはチャートパターンが有名すぎるため、ダマシに合いやすいと言えます。

これだけわかりやすいと逆を突くことも簡単にできるんだね…
FXはゼロサムゲームと言って誰かが得をしたなら、その裏で同じ額の損をしている人がいるという投資方法になります。言い方を変えればお金の奪い合いということなので、常に逆の考えをしている人がいるのは当然と言えます。
そのため注文が集まれば必ず損させようと目論むトレーダーがいるので、有名なチャートパターンであるほど危険が高く簡単には利益が出ません。
②トリプルトップでやられる
ダブルトップ&ダブルボトム発生後にエントリーしてもトリプルトップ(ボトム)となってしまう時があります。
トリプルトップ(ボトム)とは

ダブルトップ&ダブルボトムはレンジの最中と間違えやすいってことだね…
実戦では4つ目以降の山が出てくることもあり、いつエントリーすれば良いかわからない状態になることも多いです。ただし後から見ると思った通りの方向へ動いていることも多いので、ダブルトップ&ダブルトップは損切りの基準を決めにくい手法とも言えます。
③トレンドが弱い(形だけで判断をしない)
ダブルトップやダブルボトムは2つの山を描くチャートパターンであり、その形自体は頻繁に現れます。チャートを開けばMやWの形は簡単に見つかりますが、ダブルトップやダブルボトムが発生するのはトレンド発生後や大きな値動きをした後だけです。

ダブルトップ&ダブルボトムはわかりやすいけど判断が難しいから稼ぎやすい手法ではないよ
本質的には多く集まったトレンドと逆方向の注文を狙う手法ですので、大勢が取引をするトレンドの終わり際にしかダブルトップやダブルボトムは現れないのです。また見ている時間足によっても判断する基準が変わってくるので、ダブルトップやダブルボトムを引き当てるのは難しいと言えるでしょう。
以上のことに注意しながらダブルトップ&ダブルボトムを見極めてください。
なお、これからテクニカル分析を学んでスキャルピングに活かしていきたい、という方は下記の記事からご覧になることをお勧めします。
Source: スキャルピングFX大辞典
最新情報