-
ポンド円 サイクルの見つけ方♫
投稿日 2020年6月4日 12:32:39 (FX専業トレーダーみかのトレード日記)
-
ドル円 トレードポイント♫
-
豪ドル円 トレードチャンス待ち♫
-
ポンド円 サイクルポイント♫
-
ドル円 上昇スタートを疑いながら♫
-
豪ドル円 ラインブレイクの揉み合い♫
-
ポンド円 サポートで上昇♫
-
ユーロ円 リスクを許容できるか♫
-
ドル円 ラインポイントの見極め♫
-
豪ドル円 注目ポイント♫
-
豪ドル円 テクニカル分析通りにトレード♫
-
ポンド円 ラインに注目しながら♫
-
ユーロ円 日足のブレイク狙い♫
-
ドル円 様子見相場♫
-
豪ドル円 戻しの上昇♫
-
ポンド円 戻しの上昇相場♫
-
ユーロ円 トレードしやすい相場とは♫
-
ドル円 順張りトレード♫
-
豪ドル円 トレンド確定の相場♫
-
ポンド円 2点の注目ポイント♫
-
ユーロ円 ラインブレイクポイント♫
-
ドル円 ポイントとなるレート♫
-
ポンド円 ラインブレイクの騙し♫
-
ユーロ円 ラインに注目しながら♫
-
豪ドル円 小動き相場で狙いを決めて♫
-
ドル円 チャンスが過ぎれば♫
-
ポンド円 注目ラインを見極め♫
-
ユーロ円 来週のポイント♫
-
豪ドル円 リスクを減らして様子見♫
-
ドル円 勝つ理由負ける理由♫
-
ポンド円 強すぎるトレンド!
ポンド円
4Hチャート
ポンド円の4Hサイクルはスタートの起点が分かりません(´・ω・`)
黒〇のどちらかかな~とは思うのですが・・・
どちらしてももうすぐ天井を付けるかな~と思っています(#^^#)
リスクリワードもよさそうなので、売りエントリーしてみました♪
まだまだ上昇してもおかしくなさそうな相場ではありますよね(ノ_・。)
なので、ポジションサイズも小さくしてあります。
すごくわかりにくい相場なので、ボトムを付けるため!と、思えるような下落を待ちたいですね( ´ ▽ ` )ノ
今はサイクルがどこで形成しているかがわかりにくいです。
ですが、下落してボトムを付けて上昇するような動きを見ることができれば、
そのポイントからサイクルスタートしているのではないかな?と判断することが出来ます。
なのでこういった相場では本当は様子見しているのが1番良いです♫
様子見している間に相場が進んで、今まで霧がかかっていたように見えなかったものが見えるようになったりしますからねv(≧∇≦)v
ポジションサイズも小さくしているので利益も大きくないですが、リスク管理の方が大事です( ´ ▽ ` )ノ
トレードしていて、負ける方の大半の理由はたった2点に絞れると思います。
「資金管理していない」「難しい相場でトレードしている」9割がこの理由だと思います(*_*;
でもこれがどうしてもできないんですよね・・・・
負けても全然痛くないよ!って気持ちでトレードするのが大事ですね♪
最近は、インターネットの普及によって、世界各国のありとあらゆる情報をリアルタイムで手に入れられる時代になりました(^-^)
さらに、個人でもブログや動画を簡単にネットに公開できますし、様々な分野の人がその業界ならではの「裏情報」を発信したりもしています。
これまで私たちが知り得なかった、生きた「情報」が次々と海を渡って伝わってくることもあると思います。
このようにタダで受け取れる「情報」が多くなったことにより、以前よりも私たちが受け取る情報量は格段に増えました・・・
現代を生きる上で「情報」はとても大切なものです。
しかし、それは同時に大変危険なものでもあると思います。
「情報」は時には人の命を救いますが、一方で人の命を奪うこともあります。
「情報」は、私たちの意識を《洗脳》することもあるのです。
また、「情報」は使い方によっては、「薬にも毒にもなる」こともあると思います。
商売上の利益や宗教の勧誘のため、「洗脳目的」で戦略的に流される情報もあるんです(*_*;
例えば新型コ〇ナ〇〇イスとかもその類ですね…
これらに惑わされないように、そしてうまく味方につけられるよう、取捨選択していかなければならないんです。
投資家はたくさんの情報を収集しますが、「どんな投資話か?」よりも「誰から来た話か?」を重要視します。
その話の信頼性や信ぴょう性は、「誰から来た情報か?」を知るだけで十分わかると思います。
投資家は、知らない人からいい投資話など絶対に来ないことを知っています。
みなさんも、知らない人を儲けさせるのなら、まず自分の身近な人を儲けさせたいと思いませんか?
身近に持っていけないような儲け話は、「怪しい」のです。
そして、テレビの情報を鵜呑みにするのも非常に危険です。
特に、日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれ、残念ながら世界からは最低の評価を受けています。
高い通信料を支払って情報を流すからには、お金をかけるなりの意図が必ずあると思います。
なので、「テレビや新聞で伝えられていることはすべて正しい」と、はなから信じるのではなく、「その裏側にはどんな意味が込められているのか?」を考える必要があると思います。
たとえば、日本では民衆を弾圧する独裁者として報道されていたリビアの故・カダフィ大佐ですが、自国リビアや多くのアフリカ諸国では《英雄》としてもてはやされていました。
ところ変われば、人の扱いや評価も大きく変わります。
一方的な情報だけを信じると危険です。
むしろ、「反対意見」こそが重要だと思っています。
つまり、比較してその中から、最終的には自分で「真の情報」を判断することが重要だと思います。
Source: FX専業トレーダーみかのトレード日記
続きを読む>>最新情報