-
手描きトレードノートの魅力 |基本のトレードノートの弱点とは?
投稿日 2020年4月6日 14:45:04 (27歳 猫大好き女の努力型FX)
- 月足〜日足までのチャートをノートに描き写す
- 節目を迎えたら、新たなチャートを描き足していく
- 分析やメモを軽く添える
- 折れ線チャートを描くことで波の解釈が整理される
- 注目の水平線やMAだけを描くことで注目すべき対象が明確になる
- 時間の経過をひと目で追えるので全体の流れがつかめる
- 戦略を立てる時に頭がこんがらがる人
- チャート分析に時間がかかってしまう人
- 大枠の流れをつかむのがいまいちできない人
-
FXテクニック|クライマックス売り/買いの動きを味方につけた逆張りトレード
-
【戦略】FXデイトレードに激オススメ相場、逆張りトレーダー注目の通貨ペア|EURJPY,EURGBP,GBPJPY
-
116pips獲得!!ダメダメなエントリーポイントでもFXで大勝利できた理由
-
【戦略】停滞期の今こそ長期足を戦場にせよ|GBPAUD,USDJPY,GBPUSD
-
保護中: 規則性を見つけ出すテストをつくりました。抵抗帯の重複ポイントに辿り着いてみてください。
-
FXでポジションを保有したまま週をまたぐ時に考慮すべきこと(恐怖の体験談風)
-
【戦略】ドルを買っておけばいいんですか?EURUSD, GBPUSD, USDJPY
-
FX3戦2勝で得た学び|損切りされても再挑戦すべき時とは
-
【戦略】上げの大波に乗る感じでトレードしていきます! AUD,GBP,USD
-
保護中: そいつが出たらやるしかない、91pips獲得時のチャートパターン紹介&ドル円見立て
-
【戦略】100pipsの値幅で50pipsを狙えば余裕説|EURUSD,EURGBP,EURAUD
-
FXブレイクエントリーで27pips獲得|エントリーの遅れから全ては始まった
-
FXの七不思議|指値ラインに刺さったのに決済されなかった話
-
【戦略】勝負師の心が疼いちゃう!EURGBP、USDJPY
-
保護中: あなたのFXの総力を測る問題集|中級者以上向け
-
大勝利の末に【FXの本質】と【トレードが上達する人の共通点】に気が付いた話
-
【戦略】AUDUSDのイージー相場で勝ち納めよう!EURUSD,GOLDは上昇波に張り付いて勝負
-
値幅150pipsで利益200pips超え!FX増玉トレードってこんな感じです
-
【戦略】ブレイク間近の三角&目線を別つ水平線に要注意|ユロドルは順張りで勝負
-
【FX中級者向け】絶好のエントリータイミングって実際のところ『重複ポイント』って話
-
【戦略】反転サイン出現のEURAUD、抵抗帯に挑むEURGBP、MA反発狙えそうなUSDJPY
-
41pipsの勝利!大統領選前後のドル円と真っ向勝負した結果
-
【戦略】大統領選を迎えたドル円|入るなら今!なゴールド|綺麗なトレンドユーロドル
-
49pips獲得!!フラッグとレンジの合体相場を攻略しました
-
ブログランキングから当ブログが消えた件について
-
負けトレード公開|FX勝ちトレーダーは負けをどう捉えるか
-
【FXTFの評判】MT4が使える国内業者|今なら5000円獲得の大チャンス
-
【来週の戦略】200pipsの値幅でどう勝負する|エセ反発か?本物か?
-
真・ゴールデンクロス攻略のコツ~ダブルボトムを味方につけて~
-
FX初心者でも再現可能なデイトレード手法で利益獲得!!

メルマガ参加者の声も随時更新しているので、CHECKしてみてね(•̀ᴗ•́)و ̑̑
たけのこアク抜け待機中のこたつです!はやく抜けないかしらん。
さてさて、今日は手描きノートの魅力についてです!
トレードノートの弱点に気がつきました
基本のトレードノートのおさらい
手描きノートの魅力の前に、こたつ流基本のトレードノートのとり方についておさらいします。
1、戦えそうな通貨ペアを選択する
通貨ペアを比較して規則性がはっきり出ているものを選択します。
2、各時間足の分析を記録する
各時間足のチャート画像と分析メモをノートに記録します。
3、戦略を決めて記録する
分析メモをもとに戦略をたて、ノートに記しておきます。
戦略:4時間足の移動平均線で反発したら売りエントリー
4、エントリー画面を記録する
エントリーができたらエントリー画面をノートに記録します。メモがあってもいいでしょう。
5、決済画面を記録する
決済画面も記録します。
6、反省を記録する
トレード全体の流れを振り返って反省点や改善点などを残します。
反省:エントリーまでは完璧だった。エントリー後のもみ合いで損切りを移動しておけばもっと安全に戦える。次はやってみようかな。30pips,30000円の勝ち。
以上が、基本のトレードノートの取り方になります。
基本のトレードノートについて詳しく知りたい人は、この記事を是非ご覧になってください。
ノートに記す内容としてはこれで充分です。
だが、しかし、
私はとある作業をこの手順の中に組み込んでいるってことに気がついたんです。
プラスアルファでしていること
隠れ手順X
先ほどの手順の1、2をやりながら、脳内でこういう風に過去のチャートを並べて比較して流れをつかんでいたんです。
これまで私は、このようなことを言ってまいりました。
こたつ
これまでの発言では、全てのことを伝えきれておりませんでした。
正しくは、
気がついたこたつ
ですね。
基本のトレードノートの弱点は、これまでの流れを記録しきれず、流れの把握が疎かになりがちなことだと思います。
手描きノートの魅力
ここで、手描きノートの出番というわけです(۶•̀ᴗ•́)۶
手描きノートの取り方
デイトレをする人は4時間足や1時間足を含めてもOKです。スキャルの人は月足を把握しなくてもいいかもしれません。
節目というのは、「水平線がブレイクされた」「トレンドが切り替わった」「トレンドラインで反発した」ということを指します。
初めたばかりで節目がイマイチわからないという方は、月足は一ヶ月に一度・週足は二週間に一度・日足は一週間に一度を目安に描き写してみるといいと思います。
それでは早速お手本を・・緊張。
これは、横軸が日付、縦軸が時間足の区切りになっています。
節目を迎えた後のチャートをチョイスしたので日付はバラバラです。
この画像をノートに描いてみると、こんな感じになります。
ダァーーー!!恥ずかしい。字も図も小学生感ありますね(T . T)
画像と同じように、横軸は日付、縦軸は時間足で固定しています。
さらにちょっと分析や戦略立てのヒントになるようなことをメモしておきます。
うわっ!大変じゃんって思ったそこのあなた!
よくみるとだいぶ適当に描いてるんですよ。えっ?よく見なくても適当?
うん、まぁそうやね。ってこれ全力で描いたやつだわー!!
本当のノートはこんな感じです。
輪をかけて乱雑になりましたね。これは検証記録で、日足と1時間足だけに絞って描いていた気がします。描き写す対象の時間足は、各々選択していただいて構いません。
せっかくこんなブログを読んでくださってる皆様に、こんな汚いノートをさらして何を伝えたいかというと、
綺麗に描くことより、適当に描いて続けることの方が大切ってことです。
手描きノートをとると結局何が得られるの
これらは検証記録をつけながら気がついた次第です。
適当に描いたのに残っている要素というのは、自分が捉えている波のリズムや注目している抵抗帯であることが多いです。
深層心理があらわになるとはこういうことか! って思うはずですよ。
また、描く行為を挟むことで記憶もしやすくなるので「この水平線は月足のレンジの上弦だよな」って1時間足を見ながら思い返すことも容易になります。
絶対に手描きノートをとるべき人
ちょっとでも心あたりのある人は、是非、普段のトレードノートに加えて手描きノートをとってみてください。
上記に当てはまらない人でも、ノートをとることで何か見えてくることもあるかもしれません。
まずは2〜5個の通貨ペアに絞って、一ヶ月試してみてください。
土日に金曜日のチャートを描き写すだけで未来が変わるかもしれません。
それでは、また( •̤ᴗ•̤ )
Source: 27歳 猫大好き女の努力型FX
続きを読む>>最新情報