-
シンプルなエントリーとエグジットができるのはマルチタイムフレーム分析のおかげ
投稿日 2020年3月25日 00:29:32 (Midas FX)
-
【動画解説】マルチタイムフレーム分析をしてトレードの事前準備(トレードプラン作成)をしよう
-
横軸から判断できるトレンド終焉の予兆とは
-
鉄則はトレードプランを作ったポイントまで待つべきだが、そこに至るまでの間を抜く視点
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?後編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?中編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?前編
-
エントリー後、思惑の方向に中々動かない場合、利確目標まで保有するべき?しないべき?
-
確証バイアスに陥らず逆の視点も持ってトレードを
-
わずらわしいMT4の表示時間で悩んでいるなら日本時間を表示するインジケーターを
-
勝率が高いレンジブレイクアウト攻略法で安定に利益を確保しよう
-
MA復帰で波に乗ってトレンドフォロー 成功させるポイントとは?
-
FXのロットを計算するのが簡単になるロット計算機”Position Size Calculator”
-
実績者から嬉しい報告頂きました
-
トレンドフォローが苦手でも勝率が高く簡単にタイミングが取れるエントリーの仕方
-
MT4上に3市場(東京・ロンドン・ニューヨーク)の時間帯を色分けで目視できるインジケーター(MarketHours)
-
重くなったMT4(フリーズする、画面が白くなる)を軽くしたい!対策や対処法を解説
-
FXトレード解説 止められる?抜けていく?狙う方向を迷わずに済む情報の拾い方とポイント
-
FXトレード解説 MAが効いている時間足が2つある時も。その場合の考え方やトレードの仕方について
-
Skypeチャットでリアルタイムトレード解説 その詳細は?
-
GlocalMe(グローカルミー)g3のWi-Fiルーターまとめ 購入~使い方まで親切な解説
-
割高?GlocalMeのチャージ方法と従量課金の使用で注意するべきこと
-
第6回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
-
第5回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
メッシです。
今回は、2020年3月24日に行ったトレードに関してご紹介していきたいと思います。
通貨ペアはUSDJPYです。
これから表示するキャプチャは全てエグジット直後のキャプチャになります。
今回エントリー執行足になったM15のキャプチャ。
※赤い矢印の足確定でエントリー、青い矢印のポイントでエグジット
エントリー根拠など順を追って解説していきますので、まずは上位足の状況から見ていきましょう。
上位足の環境
まずは日足から。
日足
直近の状況としては、2月19日~20日にかけて112円20銭くらいまで上昇して高値を更新した後、コロナの影響で一気に暴落。
そして現在は、V字に近い形で勢いよく戻ってきている状況になります。
日足の状況を見る限りでは、テクニカルで動いている様子ではないですし、特にエントリー根拠になるような情報は拾えないので詳しく見ません。
H4
続いてH4。
3月9日に101円付近まで下落し、その後は波形を描いてアップトレンドで上昇して来ていますね。
そして直近では、調整局面になっている状況です。
エントリーポイントはこのレンジ帯の下限付近になります。
それからエントリーポイント付近は、H4の上向きの角度のあるMAで反発している状況です。
H1
続いてH1。
H1では、直近の状況がボラティリティの大きいレンジです。
今回は、このH1をチャートを見てエントリーチャンスがあると判断し、M15に落としてエントリータイミングを計ったわけですが、H1から拾える情報が何かわかるでしょうか?
ちなみにエグジットの判断もH1を加味しています。
シンプルにマルチタイムフレーム分析ができれば見えてくるはずです。
では、H1でどういう根拠があるのかと言うと…
詳しい解説は、Midasオンラインサロンで見ることができますので、下記画像をクリックしてお進み下さい。
Source: Midas FX
続きを読む>>最新情報