-
勝率が高いレンジブレイクアウト攻略法で安定に利益を確保しよう
投稿日 2020年3月5日 21:59:31 (Midas FX)
-
【動画解説】マルチタイムフレーム分析をしてトレードの事前準備(トレードプラン作成)をしよう
-
横軸から判断できるトレンド終焉の予兆とは
-
鉄則はトレードプランを作ったポイントまで待つべきだが、そこに至るまでの間を抜く視点
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?後編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?中編
-
リーマンが合法的に所得税と住民税をゼロにする方法とは?前編
-
エントリー後、思惑の方向に中々動かない場合、利確目標まで保有するべき?しないべき?
-
確証バイアスに陥らず逆の視点も持ってトレードを
-
わずらわしいMT4の表示時間で悩んでいるなら日本時間を表示するインジケーターを
-
シンプルなエントリーとエグジットができるのはマルチタイムフレーム分析のおかげ
-
MA復帰で波に乗ってトレンドフォロー 成功させるポイントとは?
-
FXのロットを計算するのが簡単になるロット計算機”Position Size Calculator”
-
実績者から嬉しい報告頂きました
-
トレンドフォローが苦手でも勝率が高く簡単にタイミングが取れるエントリーの仕方
-
MT4上に3市場(東京・ロンドン・ニューヨーク)の時間帯を色分けで目視できるインジケーター(MarketHours)
-
重くなったMT4(フリーズする、画面が白くなる)を軽くしたい!対策や対処法を解説
-
FXトレード解説 止められる?抜けていく?狙う方向を迷わずに済む情報の拾い方とポイント
-
FXトレード解説 MAが効いている時間足が2つある時も。その場合の考え方やトレードの仕方について
-
Skypeチャットでリアルタイムトレード解説 その詳細は?
-
GlocalMe(グローカルミー)g3のWi-Fiルーターまとめ 購入~使い方まで親切な解説
-
割高?GlocalMeのチャージ方法と従量課金の使用で注意するべきこと
-
第6回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
-
第5回 FX初心者でも作れるEA(自動売買)の自作方法とは?今さら聞けない基礎的なことから解説
メッシです。
今回は、2020年3月5日に行ったトレードに関してご紹介していきたいと思います。
通貨ペアはAUDCADです。
エントリー時のキャプチャは取っていなく、これから表示するキャプチャは全てエグジット直後のキャプチャになります。
AUDCAD M15
※エントリーはスマホです
今回のエントリータイミングの方法は、レンジブレイクアウト攻略法になりますが、順を追って解説していきますので、まずは上位足の状況から見ていきましょう。
上位足の環境
まずは4時間足から。
H4
※赤い水平線はM15で引いた水平線になりますが、H4でもレジスタンスラインとして機能してますね
エグジット直後のキャプチャなので一番右の陽線が伸びていますが、エントリー時のレートは赤い水平線付近になります。
直近の流れとしてはアップトレンドで上昇してきている状況です。
しかし、エントリー直前はこの赤い水平線を上に抜けていくのか?それとも抜けずに反転して下落していくのかは、H4を見るだけでは判断できません。
そこで下位足に落として見ていきましょう。
H1
H1を見ると、直近がアップトレンドで上昇して来ており、エントリー直前の状況は一服している状況(青丸)だと考察できます。
一服というのは、レートが落ちてこずにエネルギーを溜めている状態です。
こういった状況の時は、トレンド方向にブレイクして行く傾向が高い特徴があります。
エントリーに関して
今回エントリータイミングを取れる時間足として注目したのは、M15です。
注目したポイントとして以下が挙げられます。
・スクイーズしたボリンジャーバンド
・ボラティリティの低いレンジ
要するにボラティリティが無いということは、いずれエクスパンションして動き出すということが言えるわけです。
エントリー足は矢印の陽線確定になりますが、根拠としてはレンジブレイクの第2波であり、レンジのレジサポ転換になります。
しかし、エントリーする際に気を付けなければいけないことがあるのですが、それが何かわかるでしょうか?
また、損切りはどこに設定しますか?
今回はストレスフリーで上昇していきましたが、気を付けるべきポイントを見落としていると、損切りになってしまうことも往々にしてあるので重要です。
では、その注意するべきポイントはというと…
詳しい解説は、Midasオンラインサロンで見ることができますので、下記画像をクリックしてお進み下さい。
Source: Midas FX
続きを読む>>最新情報