-
FX相場のフラクタル構造について
投稿日 2020年1月29日 00:57:19 (ベーシストFX手法研究家が教える手法の正しい弾き方)
- レンジ相場
- トレンド相場
- レンジ相場でありトレンド相場でもある。
- トレンド相場でありレンジ相場でもある。
- 日足がレンジでも、その中にトレンドが存在
- 日足がトレンドでも、その中にレンジが存在
- FX相場のフラクタル構造をしっかり意識すること。(チャートの形だけじゃなくて時間軸も意識)
- あなた自身はトレンドの中のレンジ、レンジの中のトレンドどっちが理解しやすい?
- その理解しやすい時間足を意識しながら、今の相場がどの流れのどの部分か?
- 利益を出せたトレード
- 損切に終わったトレード
- トレンド相場の中のトレンド相場
- トレンド相場の中のレンジ相場
- レンジ相場の中のトレンド相場
- レンジ相場の中のレンジ相場
-
利益確定ってどうするの?FXで利益を残すコツは〇〇を知ること
-
FXで手法が大切な本当の理由は〇〇!
-
FX無料LINE講座スタート!メルマガ形式で基礎から学べます。
-
ヘッドアンドショルダー・三尊を使ったシンプルな手法
-
ヘッドアンドショルダー ダマシを減らし正しく使う4つのコツ
-
マネースクエア社のトラリピってどうなの?
-
FXの始め方
-
FX相場における「目線と勢い」を使った値動きの予測とリスクを見極める方法!~環境認識の手順~
-
FX初心者が一気に専業レベルまで駆け上がるための学習コンテンツ ~裁量のススメ~ 無料提供開始!!
-
レンジ相場ではどう戦えばいい?
-
【炎上覚悟!】最短で1000万円を稼ぐ為の唯一の方法。今持てる全てをここに!
-
FX相場で移動平均線の乖離を使ったトレードって勝てるの?どうトレードに使えばいいの?
-
オシレーターって結局何をどう使えば良いの?
-
チャートを見る時間が作れないサラリーマントレーダーにおすすめのトレードスタイルや時間足は?
-
狙いは合っているのに損切りにかかるのは何故?
-
インジケーターを使った相場の勢いを見る方法と注意点
-
8週間で100倍達成!FXで手法が大切な本当の理由は〇〇
-
スキャルピングに切り替えて稼ぐ。短期と中期の戦い(10万円チャレンジ 4月2日 +97万円)
-
10万円チャレンジ 負けても問題なし(3月30日-35万円)
-
10万円チャレンジ 3月27日 +27万円 勝率よりも大切な事
-
10万円チャレンジ 3月26日 リスクリワード比を意識する大切さ
-
絶対的な裁量トレーダーへの道~無料個別コンサルティング~
-
10万円を7週間で1000万円にした手法!
-
10万円チャレンジ 3月25日 +82万円
-
10万円チャレンジ 3月24日 +26万円
-
10万円チャレンジ 3月23日 +57万円
-
10万円チャレンジ 3月20日 +284万
-
10万円チャレンジ 3月19日 -88万
-
10万円チャレンジ 3月18日 +67万
-
10万円チャレンジ 経過報告
この記事を読めばFX相場のフラクタル構造について理解できます。
フラクタル構造を理解すれば、あなた自身が普段のトレードで狙っている波がどこなのか?が分かり、
更に伸びる場所か?利益確定すべきか?損失が小さいうちに撤退するか?という判断が出来るようになります!
あなたのクリックが応援になります。よろしくお願いします!
↓↓
オリジナル手法ランキング
↓↓こっちもありがとう。
にほんブログ村
フラクタル構造って何?
フラクタル構造は、自己相似構造と呼ばれるもので、
『物を見る規模を変えても同じ形が見える現象』です。
まず画像を見ますね。


こんな感じで、
大きな形を作っている中に小さな同じ形が見えますよね?
同じ形の物がたくさん集まる事で、1つの物を作り上げています。
実はFX相場でも同じです。チャートはフラクタル構造になっています。
1つずつ見ていきますね。
-1分足

-5分足

-15分足

-1時間足

-4時間足

-日足

どうでしょう?
全く同じではありませんが、
「レンジ→トレンド→レンジ」
という感じにどの時間足でも動いています。
トレードに関係あるの?
めちゃくちゃ関係あります。
FXを始めた時、最初に
について学ぶと思います。
「レンジ相場は方向感や値幅が無くてトレードしにくい。」
とか、
「トレンドは方向感が分かりやすいし、伸びるのでトレードしやすい。」
とか言われますね。
でも実際は、
です!!
トレンドとレンジを分けて考えるから分かりにくくなっています。
トレンドとレンジは表裏一体なんです。
2020年1月現在のチャートで説明すると、
-日足がレンジ相場の場合

レンジの部分を4時間足で見ると

4時間足ではトレンドとレンジが両方ある。
更に1時間足で見ると

という風に
この感覚分かりますかね?
もう1度、『日足のレンジ相場』を見ると、

レンジの中にもトレンドが存在していますね。
-日足がトレンド相場の場合
の場合でも同じで、

トレンドの中にもレンジが存在していますね。
こんな感じで、
トレンドはレンジの集合体なんです。
トレンドとレンジはどう判断すればいいの?
今までの内容だと、
結局トレンドとレンジの判断が難しく感じますよね?
でも深く考えないようにして下さい!!
それをパズルのように組み立てながら、トレードで狙う波がどこなのか?
あなた自身を理解して下さい!!そこが理解出来ればトレードの軸が安定するので、
何が良くて何がダメだったのか?
それが分かるようになります。そうすると、よりトレードに根拠や自信を持てるようになって、
経験を正しく蓄積し、トレードスキルが磨かれます。
まとめ
まだ全然利益を残せない方は、自分の今までのトレードを必ず振り返り、狙う予定だった波がどこだったのか?を確認しましょう!!必ずですよ!
勝率が高かったパターンや、しっかり値幅を取れたトレードなど、必ず何かしらの共通点があります!
あなたにとって1番理解しやすい部分を、あなたの得意にしましょう!!
ただ何となくチャートを見ずに、フラクタル構造を意識していれば気付けるタイミングが必ず来ます!
明確な意識を持ってチャートを見ると全然見え方が変わりますからね^^
狙う波を揃えましょう!!
Source: ベーシストFX手法研究家が教える手法の正しい弾き方
続きを読む>>最新情報